結婚相談所の料金の相場はどのくらい?選ぶ基準は? | 結婚相談所ウィッシュ【東京・横浜】
Facebook Twitter LINE pocket

結婚相談所の料金の相場はどのくらい?選ぶ基準は?

多くの婚活サービスの中で、最も手厚くサポートを受けられるのが結婚相談所。でもその分費用も高く、敷居が高いと感じたことはありませんか?

結婚相談所はある程度の料金が掛かってくるサービスですし、サービス内容や料金体系は様々ですので、「ここは安いのか、高いのか?また自分には合っているのか?」という物差しがなく戸惑ってしまう人も多いようです。

単に初回に払う料金が安いからという理由で結婚相談所を決めると、後々後悔してしまうこともあります。

今回は、「料金」という切り口から、自分に合った結婚相談所の探し方についてお話していきます。

結婚相談所のコース料金の相場と、内訳はどうなっているのか?

大手結婚相談所の「入会にかかる料金の相場」はどのくらい?

 

「自社会員を万単位で持っている」という大手結婚相談所を見ると、成婚料金やお見合いに関する料金は別として、1年間活動をする最低限のコース料金は27万円から40万円で分布しています。

活動する際には、最低でも30万円台は必要になってくるイメージは持った方がよさそうです。

日常の金銭感覚からすると決して安いとはいえませんが、「それだけの価値が自分の人生にとって」あるかどうかということが判断基準になると思います。

結婚相談所にはおおよそ4つの料金項目があります。

 

コース料金の目安については上記のとおりですが、入会時点でかかる料金やその後かかっていく料金の内訳はそれぞれの結婚相談所によって大きく違ってきます。

1.入会時にかかる料金(入会金、登録料)

 

入会の手続き、データベースへの登録などの料金が含まれています。(自社会員のみでのマッチングでは相手が限られるため結婚相談所がデータベースとなる業界団体に登録する際に料金が発生する)。 また成婚へ向けたもろもろのサポート費用(カウンセラーの人件費その他)と位置づけられることもあります。

2.月額料金

 

いわゆる「月会費」になります。入会から毎月かかっていきますが、結婚相談所により半年から一年分を入会時に前納していくタイプと、月ごとに引き落としなどでかかっていくタイプの結婚相談所があります。

結婚相談所側も紹介団体のデータベース活用や紹介その他で毎月実費がかかっており、サービスを維持(事務所やカウンセラーの活動に充てる経費)にしていくために必要な料金と思っていいでしょう。

大体は月1-2万円のところが多いようです。

3.お見合い料金

 

会社によってはコース料金等に含まれているケースはありますがほとんどの場合、お見合いが組めた場合にその都度発生する料金です。

料金の相場は5,000円~10,000円前後です。お見合い料金は、実際に組めたお見合いにのみにかかる料金なので、ご自身の活動の方向性(とにかく多くの人と出会う中で結婚相手を見つけたいorプロフィールでじっくり相手を吟味したいなど)によって、このお見合い料金の総額は大きく差がでます。

4.成婚料金

 

お見合いから交際を経て、めでたく成婚退会となった場合に支払う料金です。具体的に結婚相談所の場合は、入籍=成婚ではなく、「この人と結婚することを決める」ことが成婚の目安となります。

この料金は、結婚相談所によりかなりの差がありますが5万円前後から40万円前後のところもあり、成婚料金が高い場合は普段のサポート費用が抑えられているなど、バランスをとって設定されているところがほとんどです。

入会金や活動サポート費用が安い結婚相談所は、この成婚料金を他よりも高く設定していることもありますので、入会時には必ず成婚料金についても確認しましょう。

どうしてこれだけかかるのか?ということへの理解は必要。

 

これについては2つの見方をしていくと理解がしやすいかもしれません。

1つは、1つのビジネスとして結婚相談所を運営維持していかなければならないということでしょう。

結婚相談所でお客様に密なサポートをしようと思えば思うほど、スタッフの人数が必要になります。お客様の利便性を考えると、駅近の事務所を借りる家賃やサポートスタッフ人件費などの固定費用等、それなりにかかってしまうのは仕方がない部分があります。

 

またもう1つは「魅力的な結婚相手候補の異性を集めてくるのは、ただではできない・・・」という面になります。

たとえばエリート男性を希望する女性は大変多いのですが、ただでさえ学校でもクラスに一人程度しかいない未婚のエリート男性に登録してもらうためには膨大なコストがかかります。

現実問題として「男性、女性それぞれの結婚を希望している相手を集めてくる経費」はそれなりにかかり、それもシステム料金に含まれているのが結婚相談所・・・と考えればわかりやすいのではないでしょうか。

一見男性を優遇した料金を設定しているように見える結婚相談所の特色とは?

 

最近では男性と女性の料金体系に違いをつけている結婚相談所も出てきました。

特にエリート男性とのお見合いができることを特色としている結婚相談所の場合、男性に対しては入会資格を制限する代わりに「成婚料」に重きを置いた料金体系をとることが多いものです。

もちろん最終的に結婚するとすれば、結果的には料金にあまり違いはないのですが、最初に必ずかかる料金の面で「不公平だ、男性にも同じ料金を払って活動させるところでないと信用できない!」と考える女性もいるかもしれません。

しかし現実的に男性の場合、女性と比べて同年代での結婚意欲(危機意識?)は低く、さらに高収入のエリート男性の場合は、日常での出会も多いので、婚活市場になかなか入ってきません。これは会社側のデメリットだけでなく、男性(できれば「良い」男性)との出会いを希望している女性会員にとっても重要な問題なのです。

需要と供給の関係を直視すると、そもそも数少ないエリート男性を集めるため(これはそういった男性との出会いを希望している女性の為、ということになります)に料金体系で差別化している結婚相談所というのは現実的であるとも言えます。

またエリート男性確保のため以外にも、男女を問わず「成功報酬を重視」する相談所も存在します。

この場合は初期費用を抑えられるという面はありますが成婚の際に料金がかかるため、じっくりと活動しづらい(相談所側がより積極的に成婚を急かしてしまうなど)という一面もあるので、メリットとデメリットをよく考えて選ぶ必要があります。

料金を切り口に、結婚相談所を選ぶポイントとは?

クーリングオフはきちんとできるのか

 

クーリングオフとは、契約から一定の期間内(8日間や20日間などいくつかパターンがあります)なら、理由に関わらず無条件かつ一方的に、申し込みの撤回や契約の解除ができる制度のことです。

クーリングオフについては適用されない業界や条件もあるのですが、結婚相談所の場合は認められています。

 

このクーリングオフについては法律で契約書に記載義務があり、フォントサイズや色なども定められているほど厳格なものですので、きちんと記載されているかどうかは確認しましょう。

万一契約書または概要書面にクーリングオフの事が記載されていない場合は、契約そのものが法律違反をしているということになりますので契約するのは絶対にやめましょう。また、実際に面談した際に、スタッフにもクーリングオフの事を確認し、スタッフが自信をもって説明できる結婚相談所は問題ないと言えます。

自分の活動イメージ(どのくらいの人数と出会いたいのか)と料金体系が合うか

 

活動開始後1年間の総額については、ある程度料金の相場は固まっていてどこも大差はないことが多いです。

しかし契約時にかかる料金や、上記4つの料金の組み合わせというのは会社によって大きく形態が違います。

そうなるとたとえば最初の3ヶ月で何度もお見合いを組んで早めに交際を決めていくのか、それとも1ヶ月に1度程度のお見合いからじっくり見定めて腰をすえて活動するのかなどで、どちらが料金的に得なのかが変わってきます。これは企業の料金体系の問題と言うよりも

、自身がどのように相手を選んでいきたいのかという、自信の価値観を大切にするとよいです。

自分一人で活動したいのか、カウンセラーのアドバイスやフォローがどれだけ必要なのか。

 

結婚相談所の立場から見ると、かかってくる経費の多くが「人件費」で、カウンセラーの給与などに充てられることがほとんどです。

総じて一人当たりの料金が安めの相談所の場合、多くの会員さんで一人のカウンセラーを「維持」していく必要がありますので、逆にカウンセラー一人当たりの担当人数が多くなってしまうことになります。

特に「規模が大きいわりに料金負担が少ない」という相談所の場合、カウンセラー一人当たり150人から200人を担当している相談所もありますので、その場合は「手厚いサポート」を求めているお客にとっては適しているとは言えません。

 

「お相手選びのアドバイスやお見合い申し込みの代行やフォロー」

「魅力的なプロフィール作成」

「お見合い時に関するサポート」

「交際後、プロポーズなどの恋愛相談全般」

など、カウンセラーが婚活で果たしていく役割は数多いので、こうしたことを「できるだけサポートして欲しい」という人と、「全部自分でできるから大丈夫」という人とでは、おのずと選ぶべき相談所は違ってくると思うのです。

返金や中途解約の仕組みはしっかりしているのか

 

月会費については運営上、数ヶ月分を前納としている相談所のほうが多数派ですが、費用を分納や後払いをしている相談所もあります。

きちんとした相談所では途中解約の場合の返金の仕組みに明快なルールがあり事前に説明してくれるのでそれは確認したほうがいいでしょう。

目安としては経済産業省の「特定商取引法」に基づいた返金の計算式がありますので、それに準拠した計算をして対応してくれるかが基準になると思います。

 

また活動期間中に支払う可能性のある料金が、全て契約書に記載されている「明朗会計」であるかということも「安心と信頼」においては判断基準になると思います。

 

 

結婚相談所を選ぶ基準はもちろん料金だけではありません。

しかし、料金体系にその相談所(会社)の信頼度や、力を入れている姿勢が出ていることも多いので、この切り口も参考にしていただければと思います。

 

この記事のキーワード

RANKING OF ARTICLES

”人気記事ランキング”

人気記事ランキング

KEYWORDS OF
ARTICLES

”注目キーワード”

TOP